蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮田登日本を語る 15
|
著者名 |
宮田 登/著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ノボル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113688410 | 380.8/ミノ/15 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910193561 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
松田 裕之/著
|
著者名ヨミ |
マツダ ヒロユキ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-1330-3 |
分類記号 |
694.21
|
書名 |
明治電信電話(テレコム)ものがたり |
書名ヨミ |
メイジ テレコム モノガタリ |
副書名 |
情報通信社会の《原風景》 |
副書名ヨミ |
ジョウホウ ツウシン シャカイ ノ ゲンフウケイ |
内容紹介 |
「電線つたって手紙が届く?」 文明開化に沸く日本。元祖「IT革命」にとまどいながら、明治人たちはその益を我が物にしようと苦闘する。知られざる近代史のひと齣を描く。 |
著者紹介 |
1958年大阪府生まれ。関西大学大学院商学研究科博士課程修了。松商学園短期大学経営情報学科助教授を経て、甲子園大学経営情報学部助教授。著書に「電話時代を拓いた女たち」など。 |
内容細目
前のページへ