蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
御本堂三門二王門経堂御屋根坪之覚
|
著者名 |
<不明>
|
出版者 |
不明
|
出版年月 |
1755 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0104072434 | N181/32/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010036782 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
<不明>
|
出版者 |
不明
|
出版年月 |
1755 |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
N181
|
書名 |
御本堂三門二王門経堂御屋根坪之覚 |
書名ヨミ |
ゴホンドウ サンモン ニオウモン キヨウドウ オヤネ ツボ ノ オボエ |
内容紹介 |
この冊子は、宝暦5年(1755)8月におこなわれた善光寺本堂・三門・二王門及び経堂の屋根の葺き替え坪数やそのときに要した費用などを記録した史料と延享元年(1744)9月の御本堂御葺替目録帳とよりなる。 ①本堂屋根坪の覚 総軒は121間余、下垂坪数111坪、板13枚の垂、平屋根363坪余、三方向拝平板60坪など。 ②二王門 惣坪100坪、但し軒付破風共41坪。 ③三門 惣軒付120坪余。惣平板268坪5分。以上の三建物の平板・裏板などの価格は下記のとうりで、平板1坪につき代銀68匁5分、軒付1坪につき代銀64匁、但し286坪である。裏板は1坪につき代銀7匁9分5、但し20枚であるなど谷板・角板・角軒付1坪などの代銀が一つ一つ記載されている。 ④経堂屋根板 惣坪数は111坪余、但し葺足2寸5分宛。1坪につき546枚宛、この板数は6万1130枚など。次に延享元年(1744)9月改めの「御本堂御葺替目録帳」をみよう。槙・さわら木の代銀は下記の通りである。①下重軒付180坪余。長さ8寸・厚さ7分・幅3寸の場合、1坪につき64匁として、代銀12貫174匁余。②すのこ・破風・唐破風などの坪数は18坪余で、長さ8寸・厚さ7寸・幅3寸で、1坪につき64匁で代銀1貫200目である、等々の費目が続き、最期に惣〆の代金として金2210両3分7匁6分5厘が計上された。内、垂木分としての受取分は1万376丁であった。また、この仕事に要した鳶者は1人につき100文宛で6563人であり、日用取りは1人につき72文ずつで7071人半であった。寺領三か村の百姓は、1人につき72文ずつで2021人が御山の松木の元切りと材木出しに要した。 |
内容細目注記 |
7丁 和装本 写本 |
内容細目
前のページへ