蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
原始絵画の研究 論考編
|
著者名 |
設楽 博己/編
|
著者名ヨミ |
シタラ ヒロミ |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0112942149 | 210.2/シヒ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Q&Aで読む弥生時代入門
寺前 直人/編,…
Q&Aで読む縄文時代入門
山田 康弘/編,…
東日本穀物栽培開始期の諸問題
設楽 博己/編
縄文vs.弥生 : 先史時代を九つ…
設楽 博己/著
遺跡から調べよう!3
設楽 博己/編著
顔の考古学 : 異形の精神史
設楽 博己/著
農耕文化複合形成の考古学下
設楽 博己/編
農耕文化複合形成の考古学上
設楽 博己/編
死者はどこへいくのか : 死をめぐ…
大城 道則/編著…
柳田國男と考古学 : なぜ柳田は考…
設楽 博己/編著…
縄文社会と弥生社会
設楽 博己/著
遺跡から調べよう!2
設楽 博己/著,…
遺跡から調べよう!1
設楽 博己/著,…
弥生時代の考古学9
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学4
設楽 博己/編,…
弥生時代
武末 純一/著,…
弥生時代の考古学3
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学1
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学5
設楽 博己/編,…
弥生時代の考古学6
設楽 博己/編,…
前へ
次へ
遺跡・遺物-日本 日本美術-歴史-原始時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100319700 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
設楽 博己/編
|
著者名ヨミ |
シタラ ヒロミ |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-947743-32-8 |
分類記号 |
210.2
|
書名 |
原始絵画の研究 論考編 |
書名ヨミ |
ゲンシ カイガ ノ ケンキュウ |
内容紹介 |
2000〜2002年度に行なった共同研究「日本原始絵画の集成および図像学的研究」の成果報告書。日本における原始絵画の研究に関する論文をまとめ、朝鮮半島の原始絵画の論文1篇を加える。 |
著者紹介 |
駒澤大学文学部勤務。 |
内容細目
-
1 日本原始絵画研究の歴史と課題
15-37
-
設楽 博己/著
-
2 弥生時代「絵画」の構造
39-71
-
安藤 広道/著
-
3 絵画土器の見方小考
手を挙げる人物と盾・戈を持つ人物
73-84
-
藤田 三郎/著
-
4 居徳遺跡出土木胎漆器の漆絵に見られる大陸的様相について
85-93
-
永嶋 正春/著
-
5 北海道の原始絵画資料
97-143
-
長沼 孝/著
-
6 中部地方の原始絵画研究の現状と課題
145-164
-
中沢 道彦/著
-
7 北陸地方の絵画資料
165-192
-
久田 正弘/著
-
8 山陰地方の弥生絵画
193-230
-
山田 康弘/著
-
9 狩猟文土器と人体文
233-271
-
斎野 裕彦/著
-
10 伊勢湾周辺地域の人(黥)面線刻をめぐる二,三の問題
273-300
-
石黒 立人/著
-
11 「楼閣」絵画の再考
301-314
-
橋本 裕行/著
-
12 鹿と鉤の廻廊
315-336
-
常松 幹雄/著
-
13 南九州地域の龍
337-348
-
東 和幸/著
-
14 画象鏡の模倣について
図像分析の立場から
349-362
-
上野 祥史/著
-
15 韓国の原始絵画
支石墓の磨製石剣岩刻画例
363-370
-
小林 青樹/著
前のページへ