蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シリーズ刑事司法を考える 第2巻
|
著者名 |
指宿 信/編集委員
|
著者名ヨミ |
イブスキ マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113991962 | 327.6/イマ/2 | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001165453 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
指宿 信/編集委員
|
著者名ヨミ |
イブスキ マコト |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
16,381p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-026502-7 |
分類記号 |
327.6
|
書名 |
シリーズ刑事司法を考える 第2巻 |
書名ヨミ |
シリーズ ケイジ シホウ オ カンガエル |
内容紹介 |
変革期にある刑事司法に大胆にメスを入れるシリーズ。第2巻では、人権侵害が起きやすい犯罪捜査で、真実発見と人権尊重をどう調和させるかを、最新の研究や実務経験にもとづく知見をもとに検討し、あるべき姿を考察する。 |
各巻書名 |
捜査と弁護 |
各巻書名著者 |
佐藤 博史/編 |
内容細目
-
1 科学的捜査時代における刑事司法の課題
2-22
-
田淵 浩二/著
-
2 DNA鑑定を科学的に理解するために
23-40
-
本田 克也/著
-
3 DNA鑑定の時代
生体証拠の効果と限界
41-52
-
徳永 光/著
-
4 監視社会と犯罪捜査
防犯カメラとGPS、ビッグデータ、顔認証
53-74
-
西原 博史/著
-
5 被害事実と供述
被害者供述の取得とその評価
76-98
-
渡邉 和美/著
-
6 目撃供述の採取と評価
目撃供述をどこまで信用できるか
99-119
-
伊東 裕司/著
-
7 「自白への転回」から「体験聴取」へ
被疑者取調べの転換
120-142
-
高木 光太郎/著
-
8 ポリグラフ検査をめぐる神話と実像
143-162
-
越智 啓太/著
-
9 特捜部型事件と「共犯者」
163-185
-
弘中 惇一郎/著
-
10 可視化時代の刑事弁護
188-214
-
小坂井 久/著
-
11 司法取引と刑事弁護
215-241
-
加藤 克佳/著
-
12 弁護人立会権の実践と展望
弁護人は取調室で闘えるか
242-267
-
秋田 真志/著
-
13 捜査段階における証拠へのアクセス
証拠利用・証拠保存・証拠開示
268-295
-
斎藤 司/著
-
14 障害者の事件の特殊性と弁護の在り方
296-317
-
辻川 圭乃/著
-
15 少年事件における捜査弁護の在り方
318-342
-
川村 百合/著
-
16 死刑事件の審理の在り方
343-381
-
後藤 貞人/著
前のページへ