検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書)

著者名 竹内 正浩/著
著者名ヨミ タケウチ マサヒロ
出版者 実業之日本社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115379109N516/15/開架館内在庫  ×
2 県立長野図0115379117N516/15/ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001618680
書誌種別 図書郷土
著者名 竹内 正浩/著
著者名ヨミ タケウチ マサヒロ
出版者 実業之日本社
出版年月 2022.9
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-65008-1
分類記号 N516
書名 妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇(じっぴコンパクト新書)
書名ヨミ ミョウ ナ センロ ダイケンキュウ
副書名 カラー版
副書名ヨミ カラーバン
内容紹介 線路の形にはすべて理由がある-。なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか? なぜ大清水トンネルは上越線から離れているのか? 「妙な線路」に隠された真相を、地形と歴史を糸口に解明する。
叢書名 じっぴコンパクト新書
内容細目注記 内容(長野県関係) 第4章 妙な路線大研究 北陸新幹線篇 p125 1北陸新幹線とはp126~129 2なぜ軽井沢手前で大きく迂回しているのかp130~133 3なぜ北陸新幹線は小諸市を避けるような経路なのかp134~137 4なぜ長野~富山間はわざわざ遠回りをしているのかp138~141 5なぜ最初に着工されたトンネルに新幹線がとおらなかったのか?p142~145 6敦賀以西の経路はどう決まったのかp146~153



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。