蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小泉八雲と近代中国
|
著者名 |
劉 岸偉/著
|
著者名ヨミ |
リュウ ガンイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0112770102 | 930.28/ハラ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100176529 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
劉 岸偉/著
|
著者名ヨミ |
リュウ ガンイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
256,13p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022847-1 |
分類記号 |
930.268
|
書名 |
小泉八雲と近代中国 |
書名ヨミ |
コイズミ ヤクモ ト キンダイ チュウゴク |
内容紹介 |
ラフカディオ・ハーン没後百年。彼の日本論は中国でどのように読まれたか。近代中国の知識人がハーンをどう受けとめたかを追体験し、比較文化史の視点から、その多彩な文学活動、文明批評、作品世界を捉えなおす新たな作家論。 |
著者紹介 |
1957年北京生まれ。北京大学大学院を経て、東京大学大学院総合文化研究科で比較文学・比較文化を学ぶ。現在、東京工業大学外国語研究教育センター教授。著書に「日本を問い続けて」など。 |
内容細目
前のページへ