検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性のこころの臨床を学ぶ・語る 

著者名 笠井 さつき/編著
著者名ヨミ カサイ サツキ
出版者 金剛出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114805971146.04/カサ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠井 さつき 笠井 清登 松木 邦裕 若佐 美奈子 堀越 勝 毛利 伊吹 濱田 純子 金生 由紀子 赤穂 理…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001639249
書誌種別 図書一般
著者名 笠井 さつき/編著
著者名ヨミ カサイ サツキ
出版者 金剛出版
出版年月 2022.12
ページ数 243p
大きさ 21cm
ISBN 4-7724-1938-3
分類記号 146.04
書名 女性のこころの臨床を学ぶ・語る 
書名ヨミ ジョセイ ノ ココロ ノ リンショウ オ マナブ カタル
副書名 心理支援職のための「小夜会」連続講義
副書名ヨミ シンリ シエンショク ノ タメ ノ サヨカイ レンゾク コウギ
内容紹介 2021年開催のNPO法人女性心理臨床ラボのオンライン講座を書籍化。14人の講師陣が女性を取り巻く様々な困難について、精神分析、認知行動療法、児童精神医学等の多彩な視点から深い学びへ導き、臨床への活用を誘う。
著者紹介 帝京大学心理臨床センター教授。NPO法人女性心理臨床ラボ代表。



内容細目

1 精神分析の視点で考える女性とトラウマの臨床   11-28
笠井 さつき/述
2 こころの中の母親と幼い子ども   精神分析の臨床から   29-47
松木 邦裕/述
3 非分析的臨床場面での精神分析的視点   49-66
若佐 美奈子/述
4 PTSDの認知処理療法(CPT)   67-96
堀越 勝/述
5 発達障害の特性を有する成人との認知行動療法の可能性   97-111
毛利 伊吹/述
6 カサンドラ症候群という問いについて考える   113-128
濱田 純子/述
7 家族や社会の中における発達障害とは   129-148
金生 由紀子/述
8 リエゾンの視点から女性の罹病,家族・社会を考える   女性が病気になったとき,女性が介護するとき   149-178
赤穂 理絵/述
9 こころの支援と時代,世代,社会   179-194
笠井 清登/述
10 ヤングケアラー   「言葉」ができることによって何が変わるのか   195-213
澁谷 智子/述
11 女性心理臨床について語り合う   座談会   215-227
鈴木 菜実子/述 関川 美佳/述 舘野 由美子/述 森平 直子/述 笠井 さつき/述
12 心理職が現場の気づきから研究の言葉を見つけるということ   研究なんて関係ないと思っていたあなたへ   229-239
笠井 清登/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。