蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉野裕子全集 第12巻
|
著者名 |
吉野 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ ヒロコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113301014 | 380.8/ヨヒ/12 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100564309 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
吉野 裕子/著
|
著者名ヨミ |
ヨシノ ヒロコ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
475p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-409-54999-5 |
分類記号 |
380.8
|
書名 |
吉野裕子全集 第12巻 |
書名ヨミ |
ヨシノ ヒロコ ゼンシュウ |
内容紹介 |
易・陰陽五行の中国哲理の深い解釈から、わが国の祭り、習俗の数々の謎を解き明かし、日本民俗学に風穴をあけた吉野裕子の著作を年代順に網羅した全集。第12巻は「色彩と陰陽五行」「伊勢神宮の祭祀と斎宮」他を収録。 |
著者紹介 |
1916年東京生まれ。女子学習院、津田塾大学、各卒。山岳修験学会、日本生活文化史学会、各理事。著書に「陰陽五行と日本の文化」「古代日本の女性天皇」など。 |
内容細目
-
1 古代日本の女性天皇
13-266
-
-
2 色彩と陰陽五行
および日本の古代呪術
269-281
-
-
3 伊勢神宮の祭祀と斎宮
282-305
-
-
4 大嘗祭とはなにか
306-307
-
-
5 易・五行と産屋の民俗
308-329
-
-
6 大和三山の呪術性
「原始蛇信仰」と「風水呪術」の山
330-338
-
-
7 ニライ試論
アカマタ・クロマタによせて
339-341
-
-
8 「天若日子」葬儀の鳥
日本神話における中国古代哲学の受容
342-349
-
-
9 「歌会始の儀」の重要性
350-355
-
-
10 思い出の久高島
イザイホウによせて
356-363
-
-
11 縄文人の考え方
364-374
-
-
12 瓠主役の国宝絵画「夕顔棚納涼図」
375-382
-
-
13 桜花と陰陽五行
383-393
-
-
14 私の歩んだ道
『扇』再刊によせて
395-409
-
-
15 女子学習院の教育
410-413
-
-
16 日録
韓国歴史の旅
414-418
-
-
17 「世間様」という言葉
419-422
-
-
18 食品偽装と陰陽五行の理
423-425
-
-
19 Thomas Hardy as a Reasoner and Feelerあとがき
426-429
-
-
20 風の誘ひ
歌集
431-468
-
前のページへ