検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検証戦争に加担した日本文学 3

著者名 小松 靖彦/編
著者名ヨミ コマツ ヤスヒコ
出版者 花鳥社
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115878159910.2/コヤ/3開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史 万葉集 文学と政治 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001866741
書誌種別 図書一般
著者名 小松 靖彦/編
著者名ヨミ コマツ ヤスヒコ
出版者 花鳥社
出版年月 2025.9
ページ数 8,356p
大きさ 21cm
ISBN 4-86803-026-3
分類記号 910.2
書名 検証戦争に加担した日本文学 3
書名ヨミ ケンショウ センソウ ニ カタン シタ ニホン ブンガク
内容紹介 戦時下において文学、文学者たちに何が起きていたのかを、国内外の研究者・文学者・ジャーナリストが調査し検証する。3は、近代日本の植民地等での日本文学の流布・移植の実態、近代の軍人・軍隊と日本文学の関わりを考察。
著者紹介 青山学院大学文学部日本文学科教授。専門は日本文学、書物学、文学交流。著書に「戦争下の文学者たち」など。
各巻書名 ソフト・パワーとしての<萬葉集>
各巻書名著者 チトコ=ヂュープランティス/[ほか著]



内容細目

1 大日本帝国内・外における「日本」のイメージ   ソフト・パワー(soft power)としての『万葉集』   3-14
チトコ=ヂュープランティス マウゴジャタ・カロリナ/著
2 戦時中の「熱帯季題」論再燃   台湾、ブラジル、南洋の俳句   15-40
白石 佳和/著
3 石井庄司と『萬葉集』から   41-48
井浪 真吾/著
4 旧外地国語教科書における『萬葉集』および日本古典文学   資料紹介   49-54
佐藤 織衣/著
5 日本統治下台湾の国語教科書における『万葉集』記述について   昭和一二年以降の第四期並びに第五期教科書を中心に   57-72
孫 世偉/著
6 日本統治下の台湾における<萬葉集>教育と<台湾萬葉集>の誕生   呉建堂と伴走者としての犬養孝   73-83
河路 由佳/著
7 植民地朝鮮への「国文学」の移植と高木市之助   87-109
朴 光賢/著
8 植民地朝鮮における高木市之助   110-138
小松 靖彦/著
9 日本統治下朝鮮の国語教科書(架蔵)について   資料紹介   139-143
朴 賢率/著
10 日中戦時下における宮澤賢治テクストと『萬葉集』の受容   その接点と差異を視座として   147-163
張 永嬌/著
11 中国語訳萬葉集と一戸務   「日支同文同種」論批判と関わって   164-185
小松 靖彦/著
12 日清・日露戦争と短歌表現   その社会的意義また「新派」の誕生について   189-205
松澤 俊二/著
13 日露戦争と軍人の風流   『風俗画報』「征露図会」特集号における「韜略の余事」をめぐって   206-223
梅田 径/著
14 大正・昭和期海軍における古典的武士道論の受容   安岡正篤の海軍大学校出講を一淵源として   224-245
木下 宏一/著
15 陸軍教育における『萬葉集』   陸軍幼年学校・陸軍予科士官学校の「国語教程」と学習資料から   246-278
小松 靖彦/著
16 大日本帝国陸海軍国語教科書総覧稿   陸軍幼年学校・陸軍予科士官学校編   279-320
小松 靖彦/著
17 伊号第二九潜水艦艦内誌「不朽」について   資料紹介   321-340
雲龍 櫻子/著
18 「海ゆかば」と新作文楽   資料紹介   341-352
韓 京子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。