蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
朝河貫一の時代と学問
|
著者名 |
甚野 尚志/編
|
著者名ヨミ |
ジンノ タカシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115854952 | 289.1/アカ/ | 開架 | 帯出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001823811 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
甚野 尚志/編
|
著者名ヨミ |
ジンノ タカシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
6,248,26p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-03941-3 |
分類記号 |
289.1
|
書名 |
朝河貫一の時代と学問 |
書名ヨミ |
アサカワ カンイチ ノ ジダイ ト ガクモン |
副書名 |
書簡を通じた知の交流 |
副書名ヨミ |
ショカン オ ツウジタ チ ノ コウリュウ |
内容紹介 |
早稲田大学の前身・東京専門学校を卒業し、イェール大学大学院で歴史研究に邁進した朝河貫一。恩師や学友と交わした書簡から、その学問・思想の形成過程を分析する。坪内逍遙宛和文・英文書簡の翻刻も収録。 |
著者紹介 |
福島県生まれ。早稲田大学文学学術院教授、朝河貫一博士顕彰協会会長、博士(文学)。 |
内容細目
-
1 朝河貫一の歴史学への開眼
ダートマス、イェールにおける知的形成
2-32
-
甚野 尚志/著
-
2 朝河貫一から坪内逍遙への書簡
早稲田大学演劇博物館所蔵資料の紹介を中心に
33-74
-
藤原 秀之/著
-
3 朝河貫一と東京専門学校
75-107
-
真辺 将之/著
-
4 朝河貫一と文学
バイロン・坪内逍遙・関戸信次
108-132
-
宗像 和重/著
-
5 イェール大学における朝河貫一の蒐書活動
書物をめぐる人びとの交錯
133-157
-
河野 貴美子/著
-
6 坪内逍遙宛朝河貫一書簡翻刻和文書簡翻刻
160-248
-
藤原 秀之/翻刻
-
7 坪内逍遙宛朝河貫一書簡翻刻英文書簡翻刻
5-26
-
甚野 尚志/翻刻
前のページへ