蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「ロシア精神」の形成と現代
|
著者名 |
三浦 清美/編著
|
著者名ヨミ |
ミウラ キヨハル |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115844169 | 238/ミキ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
三浦 清美 高橋 沙奈美 藤原 潤子 井上 まどか
ロシア-歴史 宗教-ロシア ロシア・ソビエト文学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001814453 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
三浦 清美/編著
|
著者名ヨミ |
ミウラ キヨハル |
出版者 |
松籟社
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
426p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87984-458-3 |
分類記号 |
238
|
書名 |
「ロシア精神」の形成と現代 |
書名ヨミ |
ロシア セイシン ノ ケイセイ ト ゲンダイ |
副書名 |
領域横断の試み |
副書名ヨミ |
リョウイキ オウダン ノ ココロミ |
内容紹介 |
ロシアの内在的な視点・論理の背後にある「ロシア精神」とはどういうものか。宗教学、文化人類学、文献学など様々な領域を横断しながら、「ロシア精神」の源泉、変容、そして現代におけるありようを探る。 |
内容細目
-
1 失われた「ロシア」を求めて
想起と模索の30年から
7-24
-
高橋 沙奈美/著
-
2 人が呪文を必要とするとき
現代ロシア人の悩みと呪文
25-62
-
藤原 潤子/著
-
3 人の心を燃え上がらせ、冷ます
ロシアの愛の呪文
63-89
-
藤原 潤子/著
-
4 中世ロシアにおける宗教心のあり方
異教信仰「ロードとロージャニツァ」とは何か
91-199
-
三浦 清美/著
-
5 教皇特使アントニオ・ポッセヴィーノが見たイワン雷帝のロシア
中近世の北方外交における非国家エージェント
201-221
-
井上 まどか/著
-
6 危機の時代のロシアとニコライ2世崇敬
ロシアにおける犠牲者意識ナショナリズム
223-248
-
高橋 沙奈美/著
-
7 呪いと祟りをいかに克服するか
『ボリスとグレープについての物語』における語句、《НЕДОУМ[Е]ЮЩЕ,ЯКО ЖЕ Б[Е] ЛЕПО ПРЕЧЬСТЬН[Е]》の解釈について
249-301
-
三浦 清美/著
-
8 ふたたび『イーゴリ軍記』とは何か
A.ウジャンコーフの著作に寄せて
303-347
-
三浦 清美/著
-
9 テオーシスとは何か
パノポリスのノンノスと『ラザロ復活に寄せる講話』から
349-399
-
三浦 清美/著
-
10 「ロシア精神」と向き合うこと
401-415
-
三浦 清美/著
前のページへ