蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
第41号―第43号(1972/01) |
刊行情報:通番 |
00041 00043 |
刊行情報:発行日 |
19720101 19720501 |
出版者 |
長野郷土史研究会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0102438066 | | 閉架郷雑誌 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2999220021914 |
巻号名 |
第41号―第43号(1972/01) |
刊行情報:通番 |
00041 00043 |
刊行情報:発行日 |
19720101 19720501 |
特集記事 |
「長野県政史」について |
出版者 |
長野郷土史研究会 |
内容細目
-
1 「長野県政史」について
-
長野県政史編纂委員一同/著
-
2 教育史編集雑記(上)
-
中村 一雄/著
-
3 栗林 一石路
-
内川 幸雄/著
-
4 善光寺の回国開帳
-
小林 済/著
-
5 一茶連句四巻
-
前田 利治/著
-
6 一茶資料二三
-
矢羽 勝幸/著
-
7 奥田直格と谷中墓地
-
広瀬 紀子/著
-
8 増補新善光寺一覧表
-
小林 一郎/著
-
9 善光寺境内絵図
-
関川 千代丸/著
-
10 善光寺三尊と西欧・古代オリエント美術
-
たなか しげひさ/著
-
11 善光寺昔物語
-
若麻績 芳雄/著
-
12 善光寺境内の常夜燈について
-
篠ノ井高校地歴クラブ/著
-
13 木地屋の話
-
仁科 叔子/著
-
14 民俗資料展
-
依田 康資/著
-
15 民俗資料展をかえりみて
-
原 登/著
-
16 極小化現象(六)
-
森島 稔/著
-
17 善光寺本尊の流転
-
小林 計一郎
-
18 安石代と献米をめぐる一二の問題
-
湯本 豊佐太/著
-
19 「長野県史」について
-
塚田 正朋/著
-
20 教育史編集雑記(下)
-
中村 一雄/著
-
21 埴科郡地名表
-
緑川 茂雄/著
-
22 栗林 一石路
-
内川 幸雄/著
-
23 日向大慈寺考
-
片山 正行/著
-
24 文学に現われた善光寺
-
若麻績 芳雄/著
-
25 俳人小島麦二年譜考(三)
-
矢羽 勝幸/著
-
26 長井 雲坪
-
内田 与一/著
-
27 条里遺構について
-
関川 千代丸/著
-
28 六十年ぶりで蝉丸が眼を明けた
-
高橋 四郎/著
-
29 極小化現象(七)
-
森島 稔/著
-
30 一茶自筆句稿「陽炎や」
-
前田 利治/著
-
31 信濃三十三番観音信仰について
-
関 保男/著
-
32 水帳から覗いた長野市三輪田圃の今昔(一)
-
霜田 巌/著
-
33 「一茶集」連句編補遺
-
丸山 一彦/著
-
34 「文化六年句日記」再考
-
前田 利治/著
-
35 一茶の筆跡変遷
-
小林 一郎/著
-
36 一茶雑考
-
矢羽 勝幸/著
-
37 長野市花岡平の五輪塔
-
高橋 和太郎/著
-
38 相森と十三塚
-
広瀬 紀子/著
-
39 北国街道以前の道筋についての研究
-
柳沢 清士/著
-
40 県立長野図書館の郷土資料について
-
松橋 好文/著
-
41 相森と十三塚
-
広瀬 紀子/著
前のページへ