検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「戦争孤児」を生きる 

著者名 土屋 敦/著
著者名ヨミ ツチヤ アツシ
出版者 青弓社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114743941368.28/ツア/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001549911
書誌種別 図書一般
著者名 土屋 敦/著
著者名ヨミ ツチヤ アツシ
出版者 青弓社
出版年月 2021.11
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-3500-8
分類記号 368.28
書名 「戦争孤児」を生きる 
書名ヨミ センソウ コジ オ イキル
副書名 ライフストーリー/沈黙/語りの歴史社会学
副書名ヨミ ライフ ストーリー チンモク カタリ ノ レキシ シャカイガク
内容紹介 「戦争で親を失った子どもたち」が抱え続けてきたスティグマとは。戦争孤児たちへインタビューをおこない、浮浪生活の実態や親戚宅での冷酷な処遇、教育・就職の困難など、これまでの歩みを浮き彫りにする。
著者紹介 1977年神奈川県生まれ。関西大学社会学部教授。専攻は歴史社会学、福祉社会学、子ども社会学。著書に「はじき出された子どもたち」など。



内容細目

1 最近の原子力政策をめぐって   1-18
小林 圭二/述
2 アカデミズムの社会的責任を考えながら   19-39
川野 眞治/述
3 放射能に耐える時代   41-82
今中 哲二/述
4 福島第一原発事故がもたらした社会的状況と私たちの生き方   83-132
小出 裕章/述
5 原発事故の経過と今後   133-148
海老澤 徹/述
6 原発事故の災害規模について   『原発事故…その時、あなたは!』より   149-163
瀬尾 健/著
7 福島第一原発事故を見ずに逝った瀬尾さん   164-168
小出 裕章/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。