蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
街灯りとしての本屋
|
著者名 |
田中 佳祐/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ケイスケ |
出版者 |
雷鳥社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立美術館 | 3000117949 | 024.1/Ta84/ | 書庫 | 館内 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001336519 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
田中 佳祐/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ケイスケ |
出版者 |
雷鳥社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8441-3758-0 |
分類記号 |
024.1
|
書名 |
街灯りとしての本屋 |
書名ヨミ |
マチアカリ ト シテ ノ ホンヤ |
副書名 |
11書店に聞く、お店のはじめ方・つづけ方 |
副書名ヨミ |
ジュウイチ ショテン ニ キク オミセ ノ ハジメカタ ツズケカタ |
内容紹介 |
小さな個人書店が増えているいまの時代に生成しつつある、本屋に魅せられた人々の物語を紹介した本。11の書店に聞いた、お店のはじめ方・つづけ方や、本屋を始めたい人のためのQ&Aなどを収録する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。ライター。 |
内容細目
-
1 ケアリング小史
『ケアリング』以降
1-8
-
-
2 学校教育の場におけるケアリング
11-21
-
中野 啓明/著
-
3 スクールカウンセリングと心のケア
22-32
-
林 泰成/著
-
4 難病の子どもとその家族への支援
33-45
-
吉野 真弓/著
-
5 幼児の「暮らし」とケアリング
46-57
-
山口 美和/著
-
6 地域包括ケア
ケアリング・コミュニティを視点として
58-67
-
伊藤 博美/著
-
7 被災地で,被災者とよそ者とで拓くインクルーシブなコミュニティ
68-78
-
三浦 修/著
-
8 子ども食堂におけるケアリング
79-90
-
藤瀬 竜子/著
-
9 ターミナルケアからみたケアリング
91-102
-
佐々木 祐子/著
-
10 グリーフケアとは何か
ケアのタクソノミー試論
103-114
-
大橋 容一郎/著
-
11 看護教育におけるケアリングの位置づけ
115-125
-
柄澤 清美/著
-
12 教育的関係からのケアリングの位置づけ
129-139
-
中野 啓明/著
-
13 E.H.エリクソンの心理社会的発達理論からみるケアリング
140-151
-
佐藤 朗子/著
-
14 人間のあり方としてのケア
152-163
-
新 茂之/著
-
15 fidelityと対話が示すケアリングの教育的関係
164-176
-
伊藤 博美/著
前のページへ