蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラブレーとセルバンテス
|
著者名 |
中山 眞彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ マサヒコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114638976 | 950.28/ラフ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001351053 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
中山 眞彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ マサヒコ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
357p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8010-0453-5 |
分類記号 |
953.5
|
書名 |
ラブレーとセルバンテス |
書名ヨミ |
ラブレー ト セルバンテス |
副書名 |
近代小説の原点 |
副書名ヨミ |
キンダイ ショウセツ ノ ゲンテン |
内容紹介 |
「この世界に秩序と意味」を与えると同時に解体したラブレーの「ガルガンチュア」「パンタグリュエル」と、セルバンテスの「ドン・キホーテ」。ふたりの作家と作品の深い今日性を極限にまで問いつめる強力な思考。 |
著者紹介 |
1934〜2018年。京城市生まれ。東京大学大学院人文研究科博士課程中途退学。東京工業大学名誉教授。著書に「物語構造論」「小説の面白さと言語」「ロマンの原点を求めて」など。 |
内容細目
-
1 2020年7月4日球磨川水害現地溺死者調査の方法と経過
21-40
-
嘉田 由紀子/述
-
2 瀬戸石ダムと森林の影響を考える
下流部から
42-65
-
つる 詳子/述
-
3 球磨村からの報告
中流部から
66-87
-
市花 由紀子/述
-
4 人吉盆地の実態調査から何を学んだか
上流部から
88-107
-
木本 雅己/述
-
5 球磨川宣言
私たちは被災してもなお川と共に生きる
108-109
-
-
6 球磨川の水害と流域治水
111-148
-
島谷 幸宏/述
-
7 「流域治水」の歴史的背景、滋賀県の経験と日本全体での実装化にむけて
住民と行政の「楽しい覚悟」の提案
149-176
-
嘉田 由紀子/著
-
8 民衆の知恵・水害防備林を見直そう!
「流域治水」の問題点とこれからの治水のあり方
178-189
-
大熊 孝/著
-
9 人命最優先の流域治水には地域主権改革が必要
190-201
-
宮本 博司/著
-
10 治水のあり方から考える流域治水の重要性と球磨川水系河川整備計画への提言
202-218
-
今本 博健/著
前のページへ