蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
多文化であることとは (岩波現代全書)
|
著者名 |
宮島 喬/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジマ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113839245 | 361.5/ミタ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000810171 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
宮島 喬/著
|
著者名ヨミ |
ミヤジマ タカシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
12,279p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029121-7 |
分類記号 |
361.5
|
書名 |
多文化であることとは (岩波現代全書) |
書名ヨミ |
タブンカ デ アル コト トワ |
副書名 |
新しい市民社会の条件 |
副書名ヨミ |
アタラシイ シミン シャカイ ノ ジョウケン |
内容紹介 |
「多文化」をキーワードとして、ヨーロッパと日本を視野に、多様な行為者とその文化の承認が、現代社会の必須の課題であることを論じる。『UP』等掲載を大幅に加筆し、書き下ろしを加え単行本化。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。お茶の水女子大学名誉教授。専攻は社会学。著書に「デュルケム社会理論の研究」「デュルケム理論と現代」など。 |
叢書名 |
岩波現代全書
|
内容細目
前のページへ