検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生糸と絹織物のグローバル・ヒストリー (MINERVA日本史ライブラリー)

著者名 大野 彰/著
著者名ヨミ オオノ アキラ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114837354639.02/オア/開架帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

製糸業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001673913
書誌種別 図書一般
著者名 大野 彰/著
著者名ヨミ オオノ アキラ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.3
ページ数 5,564p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-09545-2
分類記号 639.021
書名 生糸と絹織物のグローバル・ヒストリー (MINERVA日本史ライブラリー)
書名ヨミ キイト ト キヌオリモノ ノ グローバル ヒストリー
副書名 幕末から昭和初期までの製糸業の発展と流通
副書名ヨミ バクマツ カラ ショウワ ショキ マデ ノ セイシギョウ ノ ハッテン ト リュウツウ
内容紹介 生糸を販売する際の束「綛」の綛長は、日本の基準から広まった。日本産生糸が特にアメリカで歓迎され、市場の開拓に成功・拡大していくグローバル・ヒストリーを描く。
著者紹介 関西学院大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位修得退学。京都先端科学大学特任教授。
叢書名 MINERVA日本史ライブラリー
内容細目注記 内容(長野県関係):第5章 信州上一番格生糸の意義と限界 p.291~320



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。