検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知財とパブリック・ドメイン 2

著者名 田村 善之/編著
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114825268507.2/タヨ/2開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001656721
書誌種別 図書一般
著者名 田村 善之/編著
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ
出版者 勁草書房
出版年月 2023.2
ページ数 10,405p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-40415-5
分類記号 507.2
書名 知財とパブリック・ドメイン 2
書名ヨミ チザイ ト パブリック ドメイン
内容紹介 パブリック・ドメインの醸成と利用の確保こそが知的財産権の究極の目的であるという視点から、各法を横断的に分析し、真の意味での産業や文化の発展に資する知的財産制度の構築を目指す。2では、著作権法を扱う。
著者紹介 東京大学大学院法学政治学研究科教授。北海道大学名誉教授。専門は知的財産法。著書に「知財の理論」など。
各巻書名 著作権法篇



内容細目

1 文化創出におけるパブリックドメインの役割   オープンソースソフトウェアとマッシュアップの事例   3-30
ブラニスラヴ・ハズハ/著 津幡 笑/訳
2 著作権法による自由   31-42
上野 達弘/著
3 フランスにおける著作権と表現の自由の「公正なバランス」の探求   Klasen事件・カルメル派修道女の対話事件を中心に   43-82
比良 友佳理/著
4 ダウンロード違法化拡大になぜ反対しなければならなかったのか?   インターネット時代の著作権法における寛容的利用の意義   83-99
田村 善之/著
5 著作権法上のアイデアに関する一考察   アイデア・表現二分論におけるアイデア二分論の試み   103-118
金子 敏哉/著
6 香りと味の標章性・著作物性再考   欧州の判決例等を手がかりに   119-147
駒田 泰土/著
7 著作権の保護範囲   151-190
田村 善之/著
8 柔軟な権利制限規定の設計思想と著作権者の利益の意義   193-216
前田 健/著
9 著作権の制限規定の立法をめぐる今後の課題   2018年・2021年著作権法改正を踏まえて   217-234
村井 麻衣子/著
10 権利制限規定・法定許諾による著作物の利用と対価の還流   英豪両国の著作権法を手がかりに   235-267
小嶋 崇弘/著
11 著作権法における補償金スキームによる利益配分モデルの補完   269-288
孫 友容/著
12 美術鑑定書判決以降における引用の裁判例に関する総合的研究   289-322
平澤 卓人/著
13 Google v.Oracle事件合衆国最高裁判決   Java APIを実現するプログラムのフェア・ユースについて   323-346
奥邨 弘司/著
14 欧州におけるデジタル消尽の行方   Tom Kabinet事件CJEU判決を踏まえて   347-367
奥邨 弘司/著
15 著作権,パロディ,パブリック・ドメイン   ドイツ及び日本著作権法に対する文化的影響の検討   369-395
クリストフ・ラーデマッハ/著 森 綾香/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。