蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
吉本隆明全集 18
|
著者名 |
吉本 隆明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114592371 | 081.6/ヨタ/18 | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自殺 殺人 ソーシャルネットワーキングサービス
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001287621 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
吉本 隆明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
661p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7949-7118-0 |
分類記号 |
081.6
|
書名 |
吉本隆明全集 18 |
書名ヨミ |
ヨシモト タカアキ ゼンシュウ |
内容紹介 |
長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。18は、初めての本格的文芸時評「空虚としての主題」、名作古典文学の深層と構造を描いた「源氏物語論」などを収録する。 |
各巻書名 |
1980-1982 |
内容細目
-
1 空虚としての主題
5-191
-
-
2 源氏物語論
195-354
-
-
3 鳥の話
357-359
-
-
4 天の河原ゆき
『野性時代』連作詩篇30
360-362
-
-
5 旅の終り
『野性時代』連作詩篇31
363-365
-
-
6 水の死
366-368
-
-
7 夢は枯野
『野性時代』連作詩篇32
369-371
-
-
8 魚の木
372-375
-
-
9 水の絵本
『野性時代』連作詩篇33
376-378
-
-
10 融けた鏡
『野性時代』連作詩篇34
379-381
-
-
11 掌の旅
『野性時代』連作詩篇35
382-384
-
-
12 木の説話
『野性時代』連作詩篇36
385-387
-
-
13 本草譚
388-390
-
-
14 坂の曲がり
『野性時代』連作詩篇37
391-393
-
-
15 追憶
『野性時代』連作詩篇38
394-395
-
-
16 葉の魚
『野性時代』連作詩篇39
396-398
-
-
17 葉の声
入江比呂さんに
399-400
-
-
18 アジア的ということ
1
403-413
-
-
19 アジア的ということ
2
414-431
-
-
20 アジア的ということ
3
432-445
-
-
21 アジア的ということ
4
446-467
-
-
22 アジア的ということ
5
468-492
-
-
23 アジア的ということ
6
493-511
-
-
24 アジア的ということ
7
512-541
-
-
25 「アジア的」なもの
542-545
-
-
26 村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』
549-553
-
-
27 「文学者」という画像
554-556
-
-
28 川端要壽のこと
557-558
-
-
29 『赤光』論
559-563
-
-
30 村上一郎論
564-576
-
-
31 『初期心的現象の世界』について
577-585
-
-
32 ドストエフスキーのアジア
586-606
-
-
33 源氏物語と現代
作者の無意識
607-635
-
-
34 『野性時代』アンケート
639
-
-
35 「百人一答ジャパネスク」アンケート
639-640
-
-
36 諏訪優
640
-
-
37 横光利一
640-641
-
-
38 際限のない詩魂
高村光太郎
641
-
-
39 わが子は何をする人ぞ
642
-
-
40 果樹園からリンゴを盗む
642
-
-
41 『言葉という思想』あとがき
643-646
-
-
42 『試行』第五六〜五七号後記
646-649
-
前のページへ