検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

怪異の民俗学 6

著者名 小松 和彦/責任編集
著者名ヨミ コマツ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114801210388.1/コカ/6開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001630574
書誌種別 図書一般
著者名 小松 和彦/責任編集
著者名ヨミ コマツ カズヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2022.10
ページ数 460p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-61816-6
分類記号 388.1
書名 怪異の民俗学 6
書名ヨミ カイイ ノ ミンゾクガク
内容紹介 民俗学の古典のみならず、幅広い分野から重要論考を精選したテーマ別アンソロジー。6は「幽霊」をテーマに、柳田國男「幽霊思想の変遷」、諏訪春雄「幽霊とは何か」など多数の論考を収録する。各解題、解説も掲載。
著者紹介 1947年東京都生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は文化人類学、民俗学。著書に「憑霊信仰論」「異人論」「妖怪文化入門」など。
各巻書名 幽霊



内容細目

1 幽霊思想の変遷   9-15
柳田 國男/著
2 怨霊から御霊へ   中世的死霊観の展開   16-26
櫻井 徳太郎/著
3 幽霊の条件   27-35
池田 弥三郎/著
4 幽霊、出現の意味と構造   36-45
安永 寿延/著
5 幽霊とは何か   46-58
諏訪 春雄/著
6 円朝における身ぶりと象徴   61-82
鶴見 俊輔/著
7 化物屋敷考   83-123
宮田 登/著
8 さかさまの幽霊   124-166
服部 幸雄/著
9 応挙の幽霊   円山四条派を含めて   167-190
河野 元昭/著
10 幽霊の<像>の変遷   191-224
高田 衛/著
11 累曼陀羅   227-240
服部 幸雄/著
12 累とお岩   241-251
川村 湊/著
13 幽霊の変貌   東海道四谷怪談の方法   252-261
廣末 保/著
14 怪談の発生   文学史の側から   265-274
高田 衛/著
15 産女ノート   文芸がとらえた産女とその周辺   275-290
西田 耕三/著
16 幽霊出産譚   291-305
花部 英雄/著
17 幽婚譚の系譜   通幻伝説を中心に   306-323
花部 英雄/著
18 禅僧と奇談文芸   『因果物語』と禅林呪法の世界   324-364
堤 邦彦/著
19 水と女の世間話   お姫坂の怪をめぐって   367-387
山田 厳子/著
20 創造される伝説   名護屋城周辺地域の秀吉伝説   388-409
原 英子/著
21 死霊とミサキ   備前南部の死神伝承   410-433
小嶋 博巳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。