蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自動車の社会的費用・再考
|
著者名 |
上岡 直見/著
|
著者名ヨミ |
カミオカ ナオミ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114773260 | 685/カナ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001593781 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
上岡 直見/著
|
著者名ヨミ |
カミオカ ナオミ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8461-2208-9 |
分類記号 |
685
|
書名 |
自動車の社会的費用・再考 |
書名ヨミ |
ジドウシャ ノ シャカイテキ ヒヨウ サイコウ |
内容紹介 |
宇沢弘文は1974年刊の「自動車の社会的費用」でクルマ社会の負の側面を指摘し警鐘を鳴らしたが、その後も自動車と道路の増加は止まらなかった。半世紀が経過したいま、自動車に依存した社会の転換について改めて考える。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。技術士(化学部門)。環境経済研究所代表。法政大学非常勤講師(環境政策)。著書に「乗客の書いた交通論」「クルマの不経済学」など。 |
内容細目
-
1 ライフコースから考える若者の格差
研究の意義と調査研究の特色
3-34
-
石田 浩/著
-
2 格差の連鎖・蓄積と若者
35-62
-
石田 浩/著
-
3 学校経由の就職活動と初職
65-89
-
大島 真夫/著
-
4 教育拡大と学歴の効用の変容
日本型学歴インフレの進行
90-112
-
苅谷 剛彦/著
-
5 新卒一括採用制度の日本的特徴とその帰結
大卒者の「入職の遅れ」は何をもたらすか?
113-139
-
有田 伸/著
-
6 正規/非正規雇用の移動障壁と非正規雇用からの脱出可能性
143-170
-
中澤 渉/著
-
7 現代日本の若年層の貧困
その動態と階層・ライフイベントとの関連
171-193
-
林 雄亮/著
-
8 社会的孤立と無業の悪循環
194-216
-
石田 賢示/著
-
9 教育とキャリアにみる若者の格差
217-242
-
石田 浩/著
前のページへ