蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本ワイン産業紀行
|
著者名 |
叶 芳和/著
|
著者名ヨミ |
カノウ ヨシカズ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115439937 | N588/113/ | 開架 | 館内 | 在庫 |
× |
2 |
県立長野図 | 0115439945 | N588/113/ア | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001748486 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
叶 芳和/著
|
著者名ヨミ |
カノウ ヨシカズ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86578-418-3 |
分類記号 |
N588
|
書名 |
日本ワイン産業紀行 |
書名ヨミ |
ニホン ワイン サンギョウ キコウ |
内容紹介 |
未来の産業社会を先駆けるクリエイティブな仕事として新規参入が相次ぐ日本ワインの今を紹介。日本各地のワイナリーをめぐり、世界のワイン産業における日本ワインの意義を示す。 |
著者紹介 |
鹿児島県奄美大島生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本経済大学大学院教授などを歴任。著書に「農業・先進国型産業論」など。 |
内容細目注記 |
内容(長野県):第13章 ワインツーリズムのまちづくり エッセイストの構想が実現―ヴィラデストワイナリー(長野県東御市) p.157-169,第14章 地球温暖化追い風に技術革新 桔梗ヶ原メルローの先駆者―(株)林農園 五一わいん(長野県塩尻市) p.170-182,第15章 水田地帯に大規模なブドウ畑 消費者志向で生産性を追求―(株)アルプス(長野krん塩尻市) p.183-196,第16章 ブドウ名人が移住者(人材)を呼ぶ ブドウ先行ワイン追随型の産地―(株)信州たかやまワイナリー(長野県高山村) p.197-212,第18章 品質優先・コスト犠牲の栽培技術 日本の風土に根差したワイン―マンズワイン小諸ワイナリー(長野県小諸市) p.225-235 |
内容細目
前のページへ