蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114759830 | 210.3/ワハ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001573026 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
渡辺 一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ハジメ |
出版者 |
八木書店出版部
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
16,507,18p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8406-2252-3 |
分類記号 |
210.3
|
書名 |
須恵器研究の新視角 |
書名ヨミ |
スエキ ケンキュウ ノ シンシカク |
内容紹介 |
古墳時代に朝鮮半島から渡来した須恵器は、在来の土師器よりも器質的にはるかに上位に位置づけられる焼き物であったが、一部を除き古代の内に消滅する。その理由とは? 通史的・文化史的観点から須恵器の本質を探る。 |
著者紹介 |
1950年山梨県生まれ。放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻修了。国学院大学博士(歴史学)。著書に「古代東国の窯業生産の研究」など。 |
内容細目
前のページへ