検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子ども観と教育の歴史図像学 

著者名 北本 正章/著
著者名ヨミ キタモト マサアキ
出版者 新曜社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114752140367.6/キマ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001550094
書誌種別 図書一般
著者名 北本 正章/著
著者名ヨミ キタモト マサアキ
出版者 新曜社
出版年月 2021.12
ページ数 7,540p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1500-0
分類記号 367.6
書名 子ども観と教育の歴史図像学 
書名ヨミ コドモカン ト キョウイク ノ レキシ ズゾウガク
副書名 新しい子ども学の基礎理論のために
副書名ヨミ アタラシイ コドモガク ノ キソ リロン ノ タメ ニ
内容紹介 多産多死から少子化へ。近代の子ども観はどう変貌してきたか。子どもの誕生・成長・発達、遊びと労働など、西洋近代絵画を中心に魅力あふれる子ども図像史を辿り、教育と福祉を包摂する新しい子ども学の課題と展望を示す。
著者紹介 1949年徳島県生まれ。東京大学大学院卒業。青山学院大学名誉教授。専門は教育学、教育思想史、家族史、子ども学、家庭教育学。著書に「子ども観の社会史」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。