蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
稲作の起源 (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
池橋 宏/著
|
著者名ヨミ |
イケハシ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113431282 | 616.2/イヒ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001100303302 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
池橋 宏/著
|
著者名ヨミ |
イケハシ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258350-X |
分類記号 |
616.2
|
書名 |
稲作の起源 (講談社選書メチエ) |
書名ヨミ |
イナサク ノ キゲン |
副書名 |
イネ学から考古学への挑戦 |
副書名ヨミ |
イネガク カラ コウコガク エノ チョウセン |
内容紹介 |
稲作のルーツは焼畑農業ではない。イネ学最先端の知見から水田稲作という世界の農業上、最もユニークな農耕発生のメカニズムを解明し、照葉樹林農耕論をはじめとする定説の書き直しを迫る。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。京都大学卒業。農林省に入省、イネの品種改良に従事。国際稲研究所の専門家、京都大学教授等を経て、日本大学生物資源科学部教授。著書に「イネに刻まれた人の歴史」など。 |
叢書名 |
講談社選書メチエ
|
内容細目
-
1 2013年大阪学力調査
3-27
-
志水 宏吉/著
-
2 家族の教育戦略と子どもの学力
投資と期待のジェンダー差
28-54
-
伊佐 夏実/著
-
3 社会関係資本と学力の関係
地域背景の観点より
55-77
-
芝野 淳一/著
-
4 授業改革は学力格差を縮小したか
81-106
-
前馬 優策/著
-
5 「学びあい」や「人間関係づくり」は学力格差を縮小するか
107-124
-
若槻 健/著 伊佐 夏実/著
-
6 「集団づくり」は公正な社会観を育むか?
学力形成に付随する社会関係の社会化機能
125-144
-
知念 渉/著
-
7 「効果のある学校」の特徴
3時点の経年比較より
147-167
-
高田 一宏/著
-
8 「効果のある学校」を持続させている要因の検討
継承される「思い」と「仕組み」
168-201
-
若槻 健/著 西 徳宏/著
-
9 「効果」が現れにくい学校の課題
子どものウェルビーイングの観点から
202-219
-
高田 一宏/著
-
10 調査から実践へ
220-238
-
志水 宏吉/著
-
11 項目反応理論による「学力低下・学力格差」の実態の再検討
239-260
-
川口 俊明/著
前のページへ