蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114740541 | 221.05/オタ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝鮮-歴史-李朝時代 朝鮮-対外関係-日本-歴史 朝鮮-対外関係-中国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001546174 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
岡本 隆司/編
|
著者名ヨミ |
オカモト タカシ |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
8,343,26p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-1044-3 |
分類記号 |
221.05
|
書名 |
交隣と東アジア |
書名ヨミ |
コウリン ト ヒガシアジア |
副書名 |
近世から近代へ |
副書名ヨミ |
キンセイ カラ キンダイ エ |
内容紹介 |
交隣とは、たんに日朝の善隣友好を示すものではない。各国の通交を成り立たせた朝鮮外交の意外な役割から東アジアの秩序体系を明らかにし、世界史的近代の日・朝・中・琉球の姿を映し出す。 |
著者紹介 |
1965年京都市生まれ。京都府立大学文学部教授。「中国の誕生」でアジア・太平洋特別賞、樫山純三賞受賞。ほかの著書に「近代中国と海関」など。 |
内容細目
-
1 「交隣」とは何か
1-17
-
岡本 隆司/著
-
2 交隣と隣交
近世対馬における日朝関係認識
20-47
-
石田 徹/著
-
3 北伐と北学
近世朝鮮の対清認識
48-79
-
中 純夫/著
-
4 交隣と貿易
開港前後の海藻輸出
80-110
-
石川 亮太/著
-
5 交隣と信義
通信から欽差へ
111-129
-
石田 徹/著 岡本 隆司/著
-
6 交隣の論理と中華
一八七四年「密咨」の衝撃
132-155
-
森 万佑子/著
-
7 朝鮮の対日使節派遣
使節にみる交隣の変容
156-177
-
朴 漢珉/著
-
8 交隣と条約
「自由貿易」と商業税をめぐる日朝交渉
178-207
-
石川 亮太/著
-
9 琉球の「兩屬」から朝鮮の「兩截」へ
「自為一國」をめぐる一考察
210-231
-
岡本 隆司/著
-
10 天津からみる朝鮮の「交隣」
事大における敵礼の模索
232-261
-
森 万佑子/著
-
11 事大と列強のはざまで
「大君主」の興亡
263-293
-
岡本 隆司/著
前のページへ