蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113654263 | 625.4/オヨ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000388113 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
小ノ上 喜三/著
|
著者名ヨミ |
オノウエ ヨシミツ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
131p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-540-09266-4 |
分類記号 |
625.4
|
書名 |
カキの多収栽培 |
書名ヨミ |
カキ ノ タシュウ サイバイ |
副書名 |
安定3トンどりの技術と経営 |
副書名ヨミ |
アンテイ サントンドリ ノ ギジュツ ト ケイエイ |
内容紹介 |
日本一のカキ農家を目指す著者の長年の蘊蓄をあますところなく公開。徒長枝を利用したせん定による、富有カキの安定3トンどり栽培の方法から販売までを、写真やイラストを豊富に交えて紹介する。 |
著者紹介 |
1949年福岡県生まれ。県立朝羽高校農業科卒業。日本農友会(松田農場)実習所で長期講習受講。農業に従事。 |
内容細目
-
1 陰陽道と民俗・説話研究
総論
1-42
-
小池 淳一/著
-
2 キシクサンとアホバラサン
45-56
-
夏堀 謹二郎/著
-
3 ミカワリと三隣亡
57-65
-
小島 瓔禮/著
-
4 共同祈願の零落
三隣亡のこと続考
67-80
-
小島 瓔禮/著
-
5 神子・法者・陰陽師
いざなぎ流の生成・試論
81-135
-
梅野 光興/著
-
6 蘇民将来符の研究
その形態と分布
137-166
-
宮本 升平/著
-
7 東方朔再考
近世陰陽道書と民俗
167-192
-
小池 淳一/著
-
8 常陸の晴明伝説
猫島の晴明伝説を中心に
193-211
-
高原 豊明/著
-
9 安倍晴明伝説
『【ホ】【キ】抄』における晴明常陸出生説の背景及び『【ホ】【キ】内伝』の東北伝播について
213-233
-
高原 豊明/著
-
10 古浄瑠璃『しのだづま』の成立
なか丸とあべの童子
237-282
-
加賀 佳子/著
-
11 『【ホ】【キ】抄』と『晴明傳記』
信太妻伝説の地方的展開
283-301
-
松石 江梨香/著
-
12 狐変化型芸能にみられる宗教者の教化活動
能楽・歌舞伎・人形浄瑠璃のなかの陰陽師を中心にして
303-342
-
大森 惠子/著
-
13 御霊信仰
『牛頭天王縁起』を中心に
343-360
-
真下 美弥子/著
-
14 『貴船の本地』と地鎮の呪法
家を七七に造ること
361-392
-
三浦 俊介/著
-
15 <文選博士>考
吉備真備・安倍晴明・大江匡房をむすぶもの
393-423
-
増尾 伸一郎/著
-
16 陰陽道の説話的起源
龍宮訪問をめぐって
425-442
-
小池 淳一/著
-
17 六曜を考える
改訂
445-490
-
安藤 宣保/著
-
18 暦神としての牛頭天王
暦注書・祭文・神像絵巻をめぐって
491-514
-
斎藤 英喜/著
-
19 南西諸島の卜占と風水思想
515-524
-
赤田 光男/著
-
20 琉球の占術文献と占者
525-559
-
山里 純一/著
-
21 久米島具志川の日選び
561-584
-
横山 俊夫/著
-
22 江戸時代の占い本
馬場信武を中心に
585-608
-
ハイエク マティアス/著
-
23 占いの諸類型とその特質
現代日本の占い本を通して
609-635
-
鈴木 健太郎/著
前のページへ