蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世は核家族だったのか (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
西谷 正浩/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ マサヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114720741 | 210.4/ニマ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001489049 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
西谷 正浩/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ マサヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
6,215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05924-4 |
分類記号 |
210.4
|
書名 |
中世は核家族だったのか (歴史文化ライブラリー) |
書名ヨミ |
チュウセイ ワ カクカゾク ダッタ ノカ |
副書名 |
民衆の暮らしと生き方 |
副書名ヨミ |
ミンシュウ ノ クラシ ト イキカタ |
内容紹介 |
新しい家族システムとして日本的な家制度が出現した中世。親子・兄弟が別居する家族システムで、人々はいかに暮らし生き抜いたか。様々な角度から家族構造の大変動の背景を探り、民衆生活の変化に迫る。 |
著者紹介 |
1962年愛媛県生まれ。九州大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程(後期)単位取得満期退学。福岡大学人文学部教授。著書に「日本中世の所有構造」など。 |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
内容細目
前のページへ