検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最期の願い 

著者名 木下 康光/著
著者名ヨミ キノシタ ヤスミツ
出版者 朝日出版社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114815707947/キヤ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

テレビ放送 放送教育 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001648646
書誌種別 図書一般
著者名 木下 康光/著
著者名ヨミ キノシタ ヤスミツ
出版者 朝日出版社
出版年月 2022.12
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 4-255-01323-7
分類記号 947
書名 最期の願い 
書名ヨミ サイゴ ノ ネガイ
副書名 ドイツのユーモア
副書名ヨミ ドイツ ノ ユーモア
内容紹介 「パパ、百マルクって大変なお金なの?」「それをパパが稼ぐのか、ママが使うのかによるよ」 ドイツ語で語られた笑話を、「ジョーク」「逸話」「なぞなぞ」といったテーマ別に紹介する。
著者紹介 京都市生まれ。京都大学大学院修士課程修了(ドイツ文学専攻)。同志社大学名誉教授。



内容細目

1 教育支援のための放送や新しいメディアの可能性   コロナ危機の中で   7-8
迫水 理男/著
2 2020年のタンザニア・さくら女子中学校の取り組み   9-13
古谷 公文/著
3 学びを支え,つながりをつくる環境としてのICT難民のインターネット利用の分析から   14-26
岸 磨貴子/著 青山 征彦/著
4 コロナ禍における学校教育への支援とICT活用   27-32
久保田 賢一/著
5 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックにおけるフィリピンにおける教育の継続性   33-42
フェルディナンド・B.ピタガン/著
6 高等教育におけるCOVID-19の変容   ハワイ、米国、太平洋諸島でのオンライン学習   43-56
Bert Y.Kimura/著
7 「私的遠隔教育体験論」学生と教師の二つの立場から見た遠隔教育   57-70
青木 繁/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。