蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世石工の考古学
|
著者名 |
佐藤 亜聖/編
|
著者名ヨミ |
サトウ アセイ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114615529 | 210.4/サア/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国立国際美術館, 福岡県立美術館, 豊橋市美術博物館編集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001313175 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
佐藤 亜聖/編
|
著者名ヨミ |
サトウ アセイ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86215-193-3 |
分類記号 |
210.4
|
書名 |
中世石工の考古学 |
書名ヨミ |
チュウセイ イシク ノ コウコガク |
内容紹介 |
近年、石造物研究は急速に歴史学における重要性を増している。石造物研究を考古学研究の立場からどのように展開していくかという課題を取り上げ、考古学の王道ともいえる技術論から石造物に取り組むための視座と方法を提示。 |
内容細目
-
1 古代採石加工技術の諸相
11-36
-
廣瀬 覚/著
-
2 中世採石・加工技術の諸相
37-58
-
佐藤 亜聖/著
-
3 中近世移行期の採石・加工技術の諸相と技術平準化
59-84
-
坂本 俊/著
-
4 中国の採石加工技術と石材利用
概報
85-102
-
山口 博之/著
-
5 四国の採石場遺跡と技術
105-128
-
松田 朝由/著
-
6 九州の採石場遺跡と技術
129-154
-
原田 昭一/著
-
7 矢穴研究の方法と可能性
155-175
-
高田 祐一/著
-
8 板碑の採石加工技術と矢穴技法
179-204
-
磯野 治司/著
-
9 板碑の成形技法
205-228
-
村山 卓/著
-
10 小型五輪塔製作の一事例
229-244
-
小野木 学/著
-
11 南都における石工と石垣積み工人
245-267
-
岡本 智子/著
前のページへ