蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115359572 | 210.25/ヒエ/ | 閉架大型 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
縄文式文化 弥生式文化 遺跡・遺物-日本 祭祀遺跡
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001488671 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
平沢 栄作/著
|
著者名ヨミ |
ヒラサワ エイサク |
出版者 |
アム・プロモーション
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
4,141p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-944163-49-6 |
分類記号 |
210.25
|
書名 |
日本人の基層信仰の源流を探る |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ キソウ シンコウ ノ ゲンリュウ オ サグル |
副書名 |
縄文時代の信仰と祭りの風景 |
副書名ヨミ |
ジョウモン ジダイ ノ シンコウ ト マツリ ノ フウケイ |
内容紹介 |
縄文、弥生時代の祭祀用構築物(祭り用建物と木柱モニュメント)と、神山を祀る遺跡の集成と分析を行い、“現在日本人の基層信仰は縄文時代の信仰と祭りを源としている”という仮説を検証する。 |
著者紹介 |
1943年新潟県生まれ。京都大学工学博士。著書に「銅鐸祭祀の起源の考察」など。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係):阿久尻遺跡[原村]ほか多数 39〜40p 山の神遺跡[安曇野市]ほか多数 96〜97p |
内容細目
前のページへ