蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
耐震木造技術の近現代史
|
著者名 |
西澤 英和/著
|
著者名ヨミ |
ニシザワ ヒデカズ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113997936 | 524.91/ニヒ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001209378 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
西澤 英和/著
|
著者名ヨミ |
ニシザワ ヒデカズ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
429p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7615-4093-7 |
分類記号 |
524.91
|
書名 |
耐震木造技術の近現代史 |
書名ヨミ |
タイシン モクゾウ ギジュツ ノ キンゲンダイシ |
副書名 |
伝統木造家屋の合理性 |
副書名ヨミ |
デントウ モクゾウ カオク ノ ゴウリセイ |
内容紹介 |
苛酷な震災に遭遇するたびに、修理を通して耐震技術を蓄積してきた日本の伝統木造。しかるに、洋風木造を取り入れた在来木造の被害はなぜ繰り返されるのか? その要因を歴史に探り、地震国日本の木造技術の英知を論じる。 |
著者紹介 |
1951年大阪府生まれ。京都大学工学研究科博士課程建築学専攻修了。京都大学工学部講師を経て、関西大学環境都市工学部建築学科教授。共著書に「鉄骨構造の話」など。 |
内容細目
前のページへ