検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国の<大敗>古戦場を歩く 

著者名 黒嶋 敏/著
著者名ヨミ クロシマ サトル
出版者 山川出版社
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114816283210.47/クサ/開架帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001631260
書誌種別 図書一般
著者名 黒嶋 敏/著
著者名ヨミ クロシマ サトル
出版者 山川出版社
出版年月 2022.10
ページ数 14,177p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-59129-5
分類記号 210.47
書名 戦国の<大敗>古戦場を歩く 
書名ヨミ センゴク ノ タイハイ コセンジョウ オ アルク
副書名 なぜ、そこは戦場になったのか
副書名ヨミ ナゼ ソコ ワ センジョウ ニ ナッタ ノカ
内容紹介 桶狭間、人取橋、耳川・高城、三方ケ原、長篠-。<大敗>がおこった古戦場を著者が訪れ、現地の地形や現在の景観、そして史料や地図から浮かび上がる様相を組み合わせ、「なぜ、そこは戦場になったのか」を考える。
著者紹介 青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。東京大学史料編纂所准教授。著書に「天下統一」「琉球王国と戦国大名」など。



内容細目

1 現代からみる近世の幕開け   1-9
牧原 成征/著
2 世界のなかの近世日本   10-36
牧原 成征/著
3 「豊臣の平和」と壬辰戦争   37-63
谷 徹也/著
4 天下人の装束   コラム 1   64-67
寺嶋 一根/著
5 幕藩政治の確立   68-92
三宅 正浩/著
6 明暦の大火   コラム 2   93-96
岩本 馨/著
7 近世朝廷と統一政権   97-121
村 和明/著
8 島原の乱と禁教政策の転換   122-146
木村 直樹/著
9 琉球に及んだ海禁   147-172
木土 博成/著
10 列島北方の「近世」   173-199
上田 哲司/著
11 泰平のなかでの転換へ   201-204
村 和明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。