蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
能から紐解く日本史
|
著者名 |
大倉 源次郎/著
|
著者名ヨミ |
オオクラ ゲンジロウ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114712888 | 773.04/オゲ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001413032 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
大倉 源次郎/著
|
著者名ヨミ |
オオクラ ゲンジロウ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
245p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-08417-2 |
分類記号 |
773.04
|
書名 |
能から紐解く日本史 |
書名ヨミ |
ノウ カラ ヒモトク ニホンシ |
内容紹介 |
日本の伝統文化「能楽」。小鼓方の人間国宝・大倉源次郎が、能の成り立ち、演目を解読しながら、能に隠された日本史の真実を探る。能楽用語も解説。能の演目の動画が見られるQRコード付き。 |
著者紹介 |
1957年大阪生まれ。甲南大学卒業。能楽小鼓方大倉流十六世宗家。公益社団法人能楽協会理事。2017年重要無形文化財保持者(人間国宝)各個認定。著書に「大倉源次郎の能楽談義」がある。 |
内容細目注記 |
内容(長野県関係):第二章 歴史を動かしたもの――稲作、信仰、戦争 古代の民俗・宗教紛争の痕跡――善光寺と戸隠神社 p105〜108 |
内容細目
前のページへ