蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 2
|
著者名 |
庵 功雄/シリーズ編
|
著者名ヨミ |
イオリ イサオ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0115457194 | 815/イイ/2 | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001411324 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
庵 功雄/シリーズ編
|
著者名ヨミ |
イオリ イサオ |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
16,313p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89476-782-9 |
分類記号 |
815
|
書名 |
日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 2 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ノ テンス アスペクト ケンキュウ オ トイナオス |
内容紹介 |
現在の研究水準における様々な立場からの、日本語のテンス・アスペクト研究の前線と今後の展望を示す。2は、テンス・アスペクト・ムードに関わる「した」「している」の特徴を多面的に捉える。 |
著者紹介 |
一橋大学教授。著書に「新しい日本語学入門」「日本語指示表現の文脈指示用法の研究」など。 |
各巻書名 |
「した」「している」の世界 |
各巻書名著者 |
庵 功雄/編|田川 拓海/編 |
内容細目
-
1 形態論・活用論から見る「した」
1-19
-
田川 拓海/著
-
2 時制形式の有無と副詞節のタイプ
21-49
-
有田 節子/著
-
3 現代日本語のテンス・アスペクト体系におけるテンス表示部の機能について
51-69
-
庵 功雄/著
-
4 染み込み速度と「た」
さまざまな現象の中で
71-93
-
定延 利之/著
-
5 現代日本語の「した」の成立過程
95-111
-
高山 善行/著
-
6 東北方言から見る「した」とムード
113-135
-
高田 祥司/著
-
7 英語の「した」
137-157
-
和田 尚明/著
-
8 日・英語物語談話における時制形選択
159-183
-
奥川 育子/著
-
9 テイルの1つの意味
185-214
-
岩本 遠億/著
-
10 体感度の高さに動機づけられる「て(い)る」「た」に関する覚え書き
世界モデルへの潤色を通して
215-250
-
定延 利之/著
-
11 無標の否定形式としてのシテイナイ
251-266
-
松田 真希子/著 庵 功雄/著
-
12 現代日本語のムードを表す形式についての一考察
267-284
-
庵 功雄/著
-
13 アスペクト研究における形式と意味の関係の記述方法を問い直す
テイルの発達を踏まえて
285-304
-
福嶋 健伸/著
前のページへ