蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
禁忌の兵器 (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書)
|
著者名 |
榎本 珠良/編著
|
著者名ヨミ |
エノモト タマラ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114668403 | 319.8/エタ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001387968 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
榎本 珠良/編著
|
著者名ヨミ |
エノモト タマラ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
8,404p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8188-2550-5 |
分類記号 |
319.8
|
書名 |
禁忌の兵器 (明治大学国際武器移転史研究所研究叢書) |
書名ヨミ |
キンキ ノ ヘイキ |
副書名 |
パーリア・ウェポンの系譜学 |
副書名ヨミ |
パーリア ウェポン ノ ケイフガク |
内容紹介 |
ダムダム弾、攻撃的兵器、大量破壊兵器、地雷、クラスター弾…。特定兵器をパーリア(他の兵器に比べて特段に憎悪すべき存在)と捉えて使用等を禁止する近現代の発想やその概念枠組み自体の自明性を問う試み。 |
著者紹介 |
東京大学総合文化研究科博士課程修了。博士(国際貢献)。明治大学研究・知財戦略機構客員准教授。「武器と市民社会」研究会共同代表。 |
叢書名 |
明治大学国際武器移転史研究所研究叢書
|
内容細目
-
1 パーリア・ウェポンの系譜学
1-29
-
榎本 珠良/著
-
2 国際法学者の失敗
古典的戦争法における未完のプロジェクトとしての兵器違法化
31-90
-
ミロシュ・ヴェッツ/著
-
3 戦間期のイギリス軍縮政策と質的軍縮論
「攻撃的兵器」の規制をめぐって
97-132
-
松永 友有/著
-
4 イギリスを中心とした戦間期の空爆禁止議論
133-159
-
小谷 賢/著
-
5 「大量破壊兵器」概念の歴史化
165-206
-
イド・オレン/著 タイ・ソロモン/著
-
6 戦略的なタブー
化学兵器とアメリカ外交政策
207-234
-
ミシェル・ベントリー/著
-
7 特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)の成立過程
軍事大国と弱小国の相克と妥協
235-274
-
岩本 誠吾/著
-
8 「地雷危機」の構築と地雷のパーリア化
開発と安全保障の融合の時代
275-317
-
榎本 珠良/著
-
9 「非人道的」兵器のスティグマタイゼーションを再考する
クラスター弾禁止と禁止賛同派の戦略
319-364
-
福田 毅/著
-
10 「パーリア・ウェポン」研究とその課題
379-387
-
榎本 珠良/著
前のページへ