蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金融政策に未来はあるか (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
岩村 充/著
|
著者名ヨミ |
イワムラ ミツル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114515273 | 338.3/イミ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福山 和女 渡部 律子 小原 眞知子 浅野 正嗣 佐原 まち子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001240993 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
岩村 充/著
|
著者名ヨミ |
イワムラ ミツル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
8,178,2p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431723-4 |
分類記号 |
338.3
|
書名 |
金融政策に未来はあるか (岩波新書 新赤版) |
書名ヨミ |
キンユウ セイサク ニ ミライ ワ アルカ |
内容紹介 |
仮想通貨も登場する中、金融政策はこのままでよいのか。バブル崩壊前後の日本の経験を踏まえ、金融政策を理論と現実の両面から総点検。何が金融政策で可能なのか、日銀と政府の役割は何か、新しい制度設計を見据えて提言する。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。日本銀行を経て、早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学博士。著書に「貨幣進化論」「中央銀行が終わる日」「新しい物価理論」など。 |
叢書名 |
岩波新書 新赤版
|
内容細目
前のページへ