蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
堺屋太一著作集 第6巻
|
著者名 |
堺屋 太一/著
|
著者名ヨミ |
サカイヤ タイチ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114437809 | 918.68/サタ/6 | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001118205 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
堺屋 太一/著
|
著者名ヨミ |
サカイヤ タイチ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
701p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-487-81016-1 |
分類記号 |
918.68
|
書名 |
堺屋太一著作集 第6巻 |
書名ヨミ |
サカイヤ タイチ チョサクシュウ |
内容紹介 |
「団塊の世代」をはじめ数々の新語を生み出し、ベストセラーを世に送り出してきた堺屋太一のベストセレクション。第6巻は、忠臣蔵を史実に忠実に描いた「峠の群像(上)」を収録する。作者自身による解説付き。 |
著者紹介 |
1935年大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業。通商産業省に入省、在職中に作家デビュー。退官後は、執筆、講演などを行う。2013年から安倍晋三内閣の内閣官房参与を務める。 |
各巻書名 |
峠の群像 |
各巻書名巻次 |
上 |
内容細目
-
1 軍縮と軍人の社会的地位
13-28
-
高杉 洋平/著
-
2 治安維持法
国際的比較の視点から
29-44
-
中澤 俊輔/著
-
3 中ソ戦争と日本
45-62
-
等松 春夫/著
-
4 世界恐慌下の日本
63-78
-
小島 庸平/著
-
5 血盟団事件と五・一五事件
79-98
-
長谷川 雄一/著
-
6 満州事変後の政局と政党政治の終焉
99-114
-
小山 俊樹/著
-
7 帝人事件から国体明徴声明まで
115-130
-
菅谷 幸浩/著
-
8 厚生省設置と人口政策
131-146
-
牧野 邦昭/著
-
9 日中戦争における和平工作
日本側から見た
147-164
-
戸部 良一/著
-
10 日中戦争における和平工作
中国側から見た
165-182
-
岩谷 將/著
-
11 天津租界事件から日米通商航海条約廃棄通告へ
183-198
-
渡邉 公太/著
-
12 天皇指名制陸相の登場
昭和一四年における天皇・陸軍・新聞
199-218
-
筒井 清忠/著
-
13 南部仏印進駐と関東軍特種演習
太平洋戦争への岐路
219-234
-
森山 優/著
-
14 日米開戦と海軍
235-250
-
畑野 勇/著
-
15 ゾルゲ事件
251-267
-
花田 智之/著
-
16 大東亜会議の意味
269-286
-
武田 知己/著
-
17 大西洋憲章からポツダム宣言まで
287-304
-
楠 綾子/著
-
18 原爆投下とソ連参戦
305-318
-
石井 修/著
-
19 終戦から占領改革へ
319-332
-
福永 文夫/著
-
20 昭和期における平準化の進展
戦前・戦中・戦後
333-345
-
沼尻 正之/著
前のページへ