検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域文化の再創造 (文化とまちづくり叢書)

著者名 山崎 功/編
著者名ヨミ ヤマザキ イサオ
出版者 水曜社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115838146379.02/ヤイ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西洋史-20世紀 世界大戦(第二次) 家族-歴史 児童福祉-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001807432
書誌種別 図書一般
著者名 山崎 功/編
著者名ヨミ ヤマザキ イサオ
出版者 水曜社
出版年月 2024.12
ページ数 274p
大きさ 21cm
ISBN 4-88065-572-7
分類記号 379.021
書名 地域文化の再創造 (文化とまちづくり叢書)
書名ヨミ チイキ ブンカ ノ サイソウゾウ
副書名 暮らしのなかの表現空間
副書名ヨミ クラシ ノ ナカ ノ ヒョウゲン クウカン
内容紹介 北海道から九州、台湾までの37地域に培われた生活者の表現活動をレポート。郷土芸能や風土を生かした手仕事など、生活の営みを通じて受け継がれてきた地域固有の文化の価値と意義を論じる。『月刊社会教育』連載を加筆修正。
著者紹介 元東京都昭島市社会教育主事。
叢書名 文化とまちづくり叢書
内容細目注記 内容(長野県関係):1章 祈りを捧げる、生業をつくる 8 インタビュー村の古さの克服をめざす若者たち[中野市] p.48〜58、3章 集いの空間をつくる 4 新「新しき村」という希望-多津衛民芸館の二十九年[佐久市(旧望月町)] p.123〜128、7 「戦没画学生慰霊美術館無言館」を訪ね歩いて[上田市] p.137〜141、8 インタビュー暮らしの問題として文化をとらえる[佐久市(旧望月町)] p.141〜152、5章 暮らしから生まれる表現活動 4 わが暮らしを見つめ、わが郷土を考えるための仲間の雑誌-長野県松川町・月刊「はこべ」 p.209〜213



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。