検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

津南学 vol.8(2019)

著者名 津南町教育委員会/編
著者名ヨミ ツナンマチ キョウイク イインカイ
出版者 ほおずき書籍
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114497373N250/44/8開架館内在庫  ×
2 県立長野図0114497381N250/44/8ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001370854
書誌種別 図書郷土
著者名 津南町教育委員会/編
著者名ヨミ ツナンマチ キョウイク イインカイ
出版者 ほおずき書籍
出版年月 2019.12
ページ数 260p
大きさ 21cm
ISBN 4-434-26961-5
分類記号 214.1
書名 津南学 vol.8(2019)
書名ヨミ ツナンガク
副書名 五感を通して津南をみる
副書名ヨミ ゴカン オ トオシテ ツナン オ ミル
内容紹介 新潟県津南町にまつわる歴史・自然・民俗などを綴る。vol.8は、苗場山麓の地形・地質に関するレポートをはじめ、講演録「魚沼・苗場山麓の自然と文化」、津南の昔話「わかばあちゃん もかぁししょ」等を収録する。
各巻書名 特集苗場山麓の地形・地質



内容細目

1 笹葉峰の旧期地すべりに関する覚書   8-40
渡辺 文雄/著
2 考古学調査で見えてきた苗場山麓の災害史   41-53
苗場山麓ジオパーク推進室/編
3 信越国境の秘められた伝承   上杉景虎の子 道満丸の生存説   56-71
月岡 恵/著
4 書物から見る旧草津街道   2 草津街道は津南町の風説   72-81
松元 忠人/著
5 所平夢幻   秋山郷伝説私観   82-90
八重澤 一衛/著
6 幻の赤手口村   91-95
岡村 信男/著
7 甲斐武田氏介入以前の今井城を探る   上越に広がる城館跡を事例として   96-118
原 眞/著
8 在野の博物学者   島田靖久さんの思い出   119-132
佐藤 雅一/著
9 津南高校社会科同好会活動報告に寄せて   134-135
大塚 与四次/著
10 じろばた   136-150
津南高等学校社会科同好会/編
11 縄文人の弁明   152-161
小林 達雄/述
12 精神の考古学への扉   162-170
中沢 新一/述
13 縄文の風   171-181
小林 達雄/述 中沢 新一/述
14 ムササビ先生が見つけた津南の自然   182-205
藤田 久/述
15 小倉百人一首に学ぶ   208-212
内山 朋次/文・絵
16 苗場山麓昔の暮らし   213-223
山田 進/著
17 津南縄文物語   そこには自然と共生しながら一万年続いた平和な時代があった   224-232
高橋 雅俊/著
18 わかばあちゃん もかぁししょ   234-248
栗岩 保子/語り部 中沢 英正/絵
19 善光寺四十七回裸足詣碑   文/赤澤部落誌より   249-251
内山 朋次/絵
20 秋山郷のお宮とお堂   結東・屋敷・上野原・和山   254-260
佐藤 信之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。