蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
割地慣行と他所稼ぎ
|
著者名 |
中村 義隆/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ヨシタカ |
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0113466221 | 611.22/ナヨ/ | 書庫 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000318485 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
中村 義隆/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ヨシタカ |
出版者 |
刀水書房
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
14,240p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88708-384-4 |
分類記号 |
611.22141
|
書名 |
割地慣行と他所稼ぎ |
書名ヨミ |
ワリチ カンコウ ト タショカセギ |
副書名 |
越後蒲原の村落社会史 |
副書名ヨミ |
エチゴ カンバラ ノ ソンラク シャカイシ |
内容紹介 |
蒲原平野を中心とした越後の割地慣行と、災害の多発する同地域の自然環境下の住民の他所稼ぎについて、それぞれ近世から近代に至る状況を述べ、蒲原地域における近世以降の村落形成と歴史的展開の特色の一端を示す。 |
著者紹介 |
1932年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。佐渡市文化財保護審議会委員、東蒲原郡史編さん委員会近世史部会長、新潟県郷土史研究会顧問。著書に「幕末維新の港町と商品流通」など。 |
内容細目
前のページへ