蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
前方後円墳 (シリーズ古代史をひらく)
|
著者名 |
吉村 武彦/編
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ タケヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114630585 | 210.2/ヨタ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
摂関政治 : 古代の終焉か、中世の…
吉村 武彦/編,…
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
日本古代国家形成史の研究 : 制度…
吉村 武彦/著
墨書土器と文字瓦 : 出土文字史料…
吉村 武彦/編,…
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
出雲・吉備・伊予
吉村 武彦/編,…
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
東国と信越
吉村 武彦/編,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
律令体制史研究
吉川 真司/著
馬と古代社会
佐々木 虔一/編…
国風文化 : 貴族社会のなかの「唐…
吉村 武彦/編,…
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
古代寺院 : 新たに見えてきた生活…
吉村 武彦/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001318719 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
吉村 武彦/編
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ タケヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
7,317p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-028495-0 |
分類記号 |
210.32
|
書名 |
前方後円墳 (シリーズ古代史をひらく) |
書名ヨミ |
ゼンポウ コウエンフン |
副書名 |
巨大古墳はなぜ造られたか |
副書名ヨミ |
キョダイ コフン ワ ナゼ ツクラレタカ |
内容紹介 |
日本列島では3世紀半ば以降、驚くほど巨大な前方後円墳がいくつも生まれた。なぜこの時期に、この形状で造られたのか。考古学と歴史学がタッグを組み、長年問われ続けてきた古代の<巨大な謎>に挑む。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。明治大学名誉教授。著書に「日本古代の社会と国家」など。 |
叢書名 |
シリーズ古代史をひらく
|
内容細目
-
1 <前方後円墳>への招待
1-20
-
吉村 武彦/著
-
2 前方後円墳とは何か
21-74
-
和田 晴吾/著
-
3 古墳と政治秩序
75-130
-
下垣 仁志/著
-
4 国の形成と戦い
131-173
-
松木 武彦/著
-
5 歴史学から見た古墳時代
175-230
-
吉村 武彦/著
-
6 加耶の情勢変動と倭
231-253
-
申 敬澈/著 平郡 達哉/訳・編集協力
-
7 前方後円墳が語る古代の日韓関係
255-276
-
禹 在柄/著
-
8 いま<古墳>から何が見えるか
座談会
277-312
-
吉村 武彦/述 和田 晴吾/述 下垣 仁志/述 松木 武彦/述 川尻 秋生/述
前のページへ