検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中近世山村の生業と社会 

著者名 白水 智/著
著者名ヨミ シロウズ サトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114473226N211/86/開架館内在庫  ×
2 県立長野図0114473234N211/86/ア書庫禁帯出在庫  ×
3 県立長野図0114582828210.4/シサ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001271182
書誌種別 図書郷土
著者名 白水 智/著
著者名ヨミ シロウズ サトシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2018.11
ページ数 13,283,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02949-0
分類記号 N211
書名 中近世山村の生業と社会 
書名ヨミ チュウキンセイ サンソン ノ セイギョウ ト シャカイ
内容紹介 山村の人々はなぜ山を下りず住み続けたのか。信濃国秋山と甲斐国早川入を中心に、中近世山村の生業や特質、外部社会との交流などを解明。自然環境の多様な利用方法といった事例から、従来の山村=後れた農村観に一石を投じる。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。中央大学大学院文学研究科単位取得満期退学。中央学院大学法学部教授。著書に「古文書はいかに歴史を描くのか」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。