蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0101284602 | N606/1/ | 書庫 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1005010031361 |
書誌種別 |
図書郷土 |
著者名 |
[博覧会社]/編
|
出版者 |
博覧会社
|
出版年月 |
1873 |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
N606
|
書名 |
筑摩県博覧会図 |
書名ヨミ |
チクマケン ハクランカイズ |
内容紹介 |
明治4年(1871)廃藩置県となり、松本藩はなくなり、中南信の諸藩・旗本領・幕府領などは筑摩県となり、松本町に県庁がおかれることとなった。
しかし、筑摩県は山国の一僻県で、見るところが少なく、物乏しい県であるので、有志が集まって、筑摩県並びに松本町を全国に宣伝するため、11月10日から松本城天守閣中に博覧会を開くこととした。
但し、今年は東京府博物館を始め諸氏より出品を願い、来陽は西京の出品を乞い、年を重ねていくなかで、諸国の名産・奇品を集め、ゆくゆくは世界万国に及ぼし、盛大な博覧常備場としたいという趣旨であった。
絵図は、縦26センチ×横36センチで、錦絵であり、松本城天守閣を背景に、その前庭に博覧会場の諸建物を描く。 |
内容細目注記 |
1枚 大きさ:26×36cm |
内容細目
前のページへ