蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太神楽
|
著者名 |
鏡味 仙三郎/著
|
著者名ヨミ |
カガミ センザブロウ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114651557 | 779.7/カセ/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荒川 正晴 大黒 俊二 小川 幸司 木畑 洋一 冨谷 至 中野 聡 永原 陽子 林 佳世子 弘末 雅士 安村…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001373331 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
鏡味 仙三郎/著
|
著者名ヨミ |
カガミ センザブロウ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-562-05719-1 |
分類記号 |
779.7
|
書名 |
太神楽 |
書名ヨミ |
ダイカグラ |
副書名 |
寄席とともに歩む日本の芸能の原点 |
副書名ヨミ |
ヨセ ト トモ ニ アユム ニホン ノ ゲイノウ ノ ゲンテン |
内容紹介 |
神事にして最古の芸能ともいわれる太神楽。その歴史から華麗な技芸、寄席での交遊録に至るまで、名人仙三郎が自身の半生とともに語る。江戸太神楽最長老・鏡味健二郎、声優・田中真弓との対談や、貴重な写真も多数収録。 |
著者紹介 |
1946年岩手県生まれ。太神楽師。鏡味仙三郎社中を結成し、寄席の高座に立つ。太神楽曲芸協会会長、一般社団法人落語協会理事。 |
内容細目
-
1 古代西アジア
新石器時代からヘレニズム時代まで
3-42
-
近藤 二郎/著
-
2 ギリシアとヘレニズム
ポリスと周辺世界のダイナミズム
43-68
-
橋場 弦/著
-
3 古代オリエント文明の骨格
都市・農村社会と遊牧部族社会の形成
73-98
-
藤井 純夫/著
-
4 古代メソポタミアにおける神々・王・市民
99-118
-
柴田 大輔/著
-
5 古代ギリシアのポリス
121-143
-
佐藤 昇/著
-
6 西アジア新石器時代における社会システムの転換
147-164
-
三宅 裕/著
-
7 初期国家形成期のエジプト
ヒエラコンポリス遺跡にみる社会の複雑化
165-180
-
馬場 匡浩/著
-
8 シュメール都市国家における王権と祭儀
183-197
-
唐橋 文/著
-
9 新王国時代第一八王朝のエジプト
199-215
-
河合 望/著
-
10 アッシリア帝国
その形成と構造
217-234
-
山田 重郎/著
-
11 ヘブライ語聖書と古代イスラエル史
237-251
-
長谷川 修一/著
-
12 ミケーネ宮殿社会からポリス社会へ
253-269
-
周藤 芳幸/著
-
13 ジェンダーからみたアテナイ社会
271-287
-
栗原 麻子/著
-
14 アケメネス朝ペルシア帝国とギリシア人
289-303
-
阿部 拓児/著
-
15 ヘレニズム時代のポリス世界
305-322
-
長谷川 岳男/著
前のページへ