検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地生態学からみた日本の植生 

著者名 小泉 武栄/著
著者名ヨミ コイズミ タケエイ
出版者 文一総合出版
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114583909472.1/コタ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001273307
書誌種別 図書一般
著者名 小泉 武栄/著
著者名ヨミ コイズミ タケエイ
出版者 文一総合出版
出版年月 2018.11
ページ数 444p
大きさ 22cm
ISBN 4-8299-6540-5
分類記号 472.1
書名 地生態学からみた日本の植生 
書名ヨミ チセイタイガク カラ ミタ ニッポン ノ ショクセイ
内容紹介 世界的に生物多様性の高い地域として知られる日本列島。高山から低地、河川まで約30カ所の調査事例を詳説し、日本の植生の性格について、外国の事例と対照しつつ明らかにする。
著者紹介 1948年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。理学博士。東京学芸大学名誉教授。専門は自然地理学、地生態学。著書に「山の自然学」「日本の山はなぜ美しい」「登山と日本人」他。
内容細目注記 内容(長野県関係):第Ⅱ部高山帯の植生 第1章中央アルプス木曾駒ケ岳高山帯の自然景観p85〜101、第2章北アルプス白馬岳の植生p103 〜143、第3章花崗岩からなる中央アルプス檜尾岳の植生p145〜151、第5章南アルプス赤石岳の植生分布と地質条件p165〜178、第6章白馬岳高山帯「節理岩」における植生遷移と斜面発達p179〜191、第Ⅳ部火山の植生 第1章遷移途中の火山植生から推定した御嶽の噴火活動p263〜276、第3章乗鞍火山の高山植生p297〜311、コラム 八ヶ岳連峰、硫黄岳・横岳鞍部におけるコマクサの分布p312〜317



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。