検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本と古代東北アジアの文化 

著者名 川崎 保/著
著者名ヨミ カワサキ タモツ
出版者 雄山閣
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0115427239N209.3/29a/開架館内在庫  ×
2 県立長野図0115427247N209.3/29a/ア書庫禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001713081
書誌種別 図書郷土
著者名 川崎 保/著
著者名ヨミ カワサキ タモツ
出版者 雄山閣
出版年月 2023.10
ページ数 390p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-02947-2
分類記号 N209.3
書名 日本と古代東北アジアの文化 
書名ヨミ ニホン ト コダイ トウホク アジア ノ ブンカ
副書名 地域社会における受容と変容
副書名ヨミ チイキ シャカイ ニ オケル ジュヨウ ト ヘンヨウ
内容紹介 なぜ日本列島の地域に東北アジア文化の要素が見られるのか。日本列島の古墳時代から中世まで、遺構・遺物などの考古資料や文献史料の中に東北アジア地域の文化の痕跡を探り、その伝播経路、受容の実態と変容の過程を追う。
著者紹介 東京都三鷹市生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程前期修了。博士(文化史学)。長野県埋蔵文化財センター調査部長、長野大学非常勤講師。著書に「縄文「ムラ」の考古学」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。