蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フードビジネスと地域 (シリーズ・21世紀の地域)
|
著者名 |
井尻 昭夫/編
|
著者名ヨミ |
イジリ アキオ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114557572 | 588.09/イア/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
井尻 昭夫 江藤 茂博 大崎 紘一 松本 健太郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001221432 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
井尻 昭夫/編
|
著者名ヨミ |
イジリ アキオ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
10,227p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7795-1272-8 |
分類記号 |
588.09
|
書名 |
フードビジネスと地域 (シリーズ・21世紀の地域) |
書名ヨミ |
フード ビジネス ト チイキ |
副書名 |
食をめぐる文化・地域・情報・流通 |
副書名ヨミ |
ショク オ メグル ブンカ チイキ ジョウホウ リュウツウ |
内容紹介 |
地域社会において、流通や観光をめぐる新しいシステム、さらには、各地域の文化的特色をうみだす原動力として存在感を増しつつある「食」。B級グルメ、ラーメン文化など、食と地域をめぐる現代的な関係性を多角的に考察する。 |
著者紹介 |
岡山商科大学学長、経営学部教授。 |
叢書名 |
シリーズ・21世紀の地域
|
内容細目
-
1 美からBへの食文化論
日本食の変遷を概観する
3-15
-
江藤 茂博/著
-
2 モダン,ロマン,カレーライス
「共栄堂のスマトラカレー」と「中村屋のカリー・ライス」
17-29
-
平崎 真右/著
-
3 現代中国の旅と食
屋台事情から考える
31-44
-
楊 爽/著
-
4 フードビジネスとしての学校給食
岡山県瀬戸内市における学校給食への地場産食材導入を事例として
47-58
-
岸田 芳朗/著
-
5 薄(淡)口醬油産地の形成と発展
龍野を中心にして
59-69
-
天野 雅敏/著
-
6 養殖カキの現状と課題
寄島町漁協での試みを中心に
71-82
-
木村 史明/著 井尻 昭夫/著
-
7 B級グルメにみる食と観光の地域性
83-94
-
大石 貴之/著
-
8 「食」に対する「欲望」の精神分析
妄想するフード・ツーリズム
95-105
-
遠藤 英樹/著
-
9 ラーメン文化をめぐるコミュニケーションの行方
情報過剰から派生するその奇妙な共同性
109-122
-
松本 健太郎/著
-
10 記号としての食文化
インスタント食品を例に
123-134
-
河田 学/著
-
11 グルメサイトにおける「地域」の位置を再考する
「食べログ」と「ぐるなび」の比較を起点として
137-152
-
山崎 裕行/著
-
12 現代中国にみる「食」行動とその意識
メディアテクノロジー前後の変化に注目して
153-170
-
平崎 真右/ほか著
-
13 「農」と「食」との新しい接続を求めて
CSA/Food Assembly/食べる通信/ポケットマルシェ
173-185
-
大塚 泰造/著
-
14 広告戦略からみる地方卸売市場
川崎幸市場を事例に
187-198
-
海野 裕/著
-
15 地域フードのPR,販促のための情報収集プラットフォームの開発
岡山県新庄村の「ひめのもち」を事例として
199-210
-
箕輪 弘嗣/著 大崎 紘一/著
-
16 地域特性におけるフードビジネスと地域振興
岡山県総社市のパンを事例に
211-222
-
渡邉 憲二/著
前のページへ