蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ツーリズムの地理学
|
著者名 |
菊地 俊夫/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ トシオ |
出版者 |
二宮書店
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立長野図 | 0114557432 | 689.04/キト/ | 開架 | 帯出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001220557 |
書誌種別 |
図書一般 |
著者名 |
菊地 俊夫/編著
|
著者名ヨミ |
キクチ トシオ |
出版者 |
二宮書店
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8176-0436-1 |
分類記号 |
689.04
|
書名 |
ツーリズムの地理学 |
書名ヨミ |
ツーリズム ノ チリガク |
副書名 |
観光から考える地域の魅力 |
副書名ヨミ |
カンコウ カラ カンガエル チイキ ノ ミリョク |
内容紹介 |
都市・農村・自然地域における観光やツーリズムを通した持続可能な地域づくりについて、日本と世界の豊富な事例をもとに地理学的な視点で読み解く。地域活性化・地域づくりのヒントが満載。 |
著者紹介 |
筑波大学大学院地球科学研究科修了。首都大学東京大学院都市環境科学研究科観光科学域教授。理学博士。専門は農業・農村地理学、観光地理学、自然ツーリズム学。著書に「日本の酪農地域」など。 |
内容細目
-
1 観光地域研究のフレームワーク
背景と課題,および方法
4-16
-
菊地 俊夫/著
-
2 東京・裏原宿におけるアパレル小売店の集積に関する研究
18-27
-
矢部 直人/著
-
3 東京・隅田川における河川交通の変遷と観光の可能性
28-39
-
太田 慧/著
-
4 東京・小平市におけるオープンガーデンの活用と地域資源との連携
40-48
-
小池 拓矢/著
-
5 ベルギー・国際都市ブリュッセルにおけるMICE
50-61
-
杉本 興運/著
-
6 オーストラリア・メルボルンのセグリゲーションに基づく文化観光の発展
62-70
-
堤 純/著
-
7 カナダ・沿海諸州におけるアカディアンの文化と観光の発展
72-83
-
大石 太郎/著
-
8 東京都における観光農園の立地と果樹園経営の持続性
86-94
-
林 琢也/著
-
9 大都市遠郊における農村資源の観光利用と女性の役割〜北海道・十勝地方
96-107
-
鷹取 泰子/著
-
10 茨城県北部における地域おこしのメカニズムと観光化の可能性
108-117
-
小原 規宏/著
-
11 イギリスのピーク・ディストリクトにおけるルーラル・ジェントリフィケーション
118-129
-
飯塚 遼/著
-
12 オーストラリアのハンターヴァレーにおけるワインツーリズムの地域的展開とその特徴
130-141
-
菊地 俊夫/著
-
13 中国における農村資源の活用と農村観光の発展
142-153
-
張 貴民/著
-
14 スリランカの国立公園における野生動物と観光の共生
156-165
-
ラナウィーラゲ エランガ/著
-
15 ルーマニアのドナウデルタにおける自然環境の保全とエコツーリズム
166-177
-
佐々木 リディア/著
-
16 マレーシアの熱帯雨林における野生生物とサステイナブルツーリズム
178-189
-
沼田 真也/著 保坂 哲朗/著 高木 悦郎/著
-
17 浅間山北麓ジオパークにおけるジオ資源の活用とストーリー性の構築
190-199
-
坂口 豪/著
-
18 小笠原父島の観光と自然資源の適正利用
南島の事例を中心にして
200-211
-
菊地 俊夫/著 有馬 貴之/著 黒沼 吉弘/著
-
19 観光地域研究の可能性と社会的貢献
212-221
-
菊地 俊夫/著
前のページへ