検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学歴と格差の経営史 

著者名 若林 幸男/編著
著者名ヨミ ワカバヤシ ユキオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立長野図0114551484336.4/ワユ/開架帯出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.4 336.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001211494
書誌種別 図書一般
著者名 若林 幸男/編著
著者名ヨミ ワカバヤシ ユキオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2018.2
ページ数 7,344p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2488-1
分類記号 336.4
書名 学歴と格差の経営史 
書名ヨミ ガクレキ ト カクサ ノ ケイエイシ
副書名 新しい歴史像を求めて
副書名ヨミ アタラシイ レキシゾウ オ モトメテ
内容紹介 日本の企業社会では当然とされてきた「学歴格差」はいつ、つくられたのか。明治期から戦後までの三井物産の人事を、多くの新史料によって実証・比較分析する。
著者紹介 明治大学大学院商学研究科博士後期課程修了。同大学商学部教授。博士(商学)。著書に「三井物産人事政策史1876〜1931年」など。



内容細目

1 サラリーマン社会と「学歴格差」   1-26
若林 幸男/著
2 明治後期から大正期にかけての三井物産職員   1902年「使用人録」と1916年「店別使用人録」の分析   29-66
大島 久幸/著 木山 実/著
3 1920年代の人事制度と職員の学歴   67-103
若林 幸男/著
4 1930〜40年代の人事制度と職員の学歴   105-127
大島 久幸/著
5 1950〜60年代の人事労務管理における学歴格差   129-158
上原 克仁/著
6 三井物産の人材採用システムと学校教育システムの変遷   161-195
山藤 竜太郎/著
7 戦前期三井物産の処罰と規律   197-228
藤村 聡/著
8 「社員」の賃金管理と定期昇給制度   231-279
菅山 真次/著
9 「学歴身分」制度の再検討   281-313
市原 博/著
10 新たな歴史像を求めて   315-333
若林 幸男/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。